コントロール。ガバナンス?

雨上がりの良く晴れた木曜日いかがお過ごしでしょうか?

 

今日はあまりにも荷物が多くて前輪が浮いてしまい、コントロールを失いました。

皆様もお気をつけてください。

(いやいや。河岸に行かないし、そんなに魚買わないから。)

 

それはともかく、休市明けで混雑している中・・・・

あのベッカム!が来ていたらしく、人だかりができていた模様です。

私も後から聞いた話ですが。

 

築地も、もう間もなく閉鎖されるので色々な方がお越しになられるので

(ここでは、誰が来てますよ!って書けませんが・・・)

 

なんとなく、ご覧になりたい方は朝早くお越しになられては?

<早起きは三文の徳?>

 

その様なわけで本日もよろしく願いいたします!!!

 

 

コントロール。

 

きょうは、その前輪が浮いてしまいましたが・・・・

このコントロール。難しいですね。

 

昨今トップニュースで報道されていますが、日大アメフト問題。

色々な方が、色々な見方をしており、これもまた考え方ですが。

(指導する側、指導される側でも違いがありますが)

 

そこで、組織のトップに求められている事とは?となるわけですが

 

色々な指導者が過去登場して、その時、その時を統治、もしくは支配して

歴史を作り上げて、今がありますが・・・・

(半藤一利さんの昭和史を拝見していますが)

 

チンギスハン(カン)。

この人物をご存知ない方はいないのでは?

たった一代で今の中央アジアを統治。国際的にも影響を与えた事は

あえて書くまででもございませんが・・・・

 

アジアの10人に1人は、この方の血が入っているのではと考えられておりますが

(オックスフォード大学の研究参照)

 

この方、国際郵便を確立させたり、組織のあり方を確立。

この考え方が、今でも色々な運営の基礎になっている事に。

 

字も書けない読めなかった人物がなぜ統治ができたのか?

 

こんな事を書いていると、1日中かかってしまうので止めておきますが

 

その組織の在り方をいかに考え、目的が何かが明確でないと

不一致がおきてしまい、どなたも幸せでなくなることに。

 

難しいですね。

 

 

<余談。>

今でもスポーツ等でフレー!フレー!って声をかけると思いますが

この語源は、モンゴル帝国で勝った勝ったをフレーフレーって言っていたのが

もとで今でも使われていることに。

このくらい影響があったとの現れですね。